私立小学校に通うおっとり子の日々

私立小学校に通うおっとり子の日々

私立小学校に通うマイペースな娘(おっとり子)は、お家でのお勉強をがんばらないと、学校のテストで点数が取れません。家庭学習方法を中心に、おすすめな問題集や参考書についてや、日常生活、過去のお受験を経験して今思うこと等について綴りたいと思います。

小学校受験:小学校は、公立・私立・国立どこにする?

小学校は、公立・私立・国立どこにする?

  小学校は、公立・私立・国立、はたまたインターナショナルスクールなど選択肢は色々あります。一時期、インターナショナルスクールにも魅かれましたが、いまいち掴みきれず、我が家ではすぐに候補から外しました。残る公立・私立・国立ですが、下記の理由で、小学校受験をしようと思いました。

 

小学校受験をしようと思った動機 

  まず、我が家が小学校受験をしようと思った動機についてですが、大きく2つありました。

1つ目は、「中学受験回避」

2つ目は、「公立の教育は国の教育方針でいつどうなるか分からない」(受験時はゆとり教育終了していましたが、なんだか教育方針が不安定な印象がありました)

 

 我が家では、小学校受験をする動機として、1つ目の「中学受験回避」という目的が大きく、小学校受験は偏差値とは関係ないものですが、我が家は中学校の偏差値がある一定レベル以上である学校を候補にしました。また、「ゆとり教育」について批判が大きい時期でもあったため、公立に行くことは我が家では最初からほとんど考えておらず、私立と国立の併願を検討しました。

 

私立と国立の違いがしっかり分かっていなかった

 

 今思い返すと私は小学校受験時には、私立・国立の違いが、実はよく分かっていなかったなと最近改めて感じています。それは、私の周りには、私立、国立とそれぞれにお子様方がお通いで、色々話を聞き、行く学校によって教育が全く異なる事を実感したからです。

 おっとり子の受験時には、私は、公立とそれ以外(私立・国立)というくくりでしか考えていませんでした。当時は、我が家は私立第一志望でしたが、国立にも魅かれ、第一志望校が残念な結果だった場合、第二志望の私立より国立の方が良いのではないかと漠然と考えていました。それは国立の内情がよく分かっていなかった事にもよります。

 お教室で先生にお話を伺っても、なんだか要領が得られず、特に国立は、パンフレットを見ても、どういう教育なのかはっきりしなかったです。なんとなく、大学の国立のイメージから、小学校も良さそうだなと思ってしまっていた部分がありました。

 では、友人から得た様々な情報を小学校受験時に知っていたからといって、私立の志望校を変えたり、国立を志望するのをやめたかと言われると、そうではないですが、きちんと把握した上で志望する方が納得感を持って受験できると思いますし、入学後のミスマッチも起きにくいと思います。

 

公立と私立と国立の違いは?

 

 国立は、やはり研究的側面が強いためか、私立と比較するとテストが少ない印象です。おっとり子が通う私立小学校は勉強面が厳しいため、余計にそのように感じてしまうのかもしれません。また、国立は、授業の理解度を細かく確認ということはないため、できない子はご家庭でのフォローがないと、気づくのは学期末という事になります。私立は、特に低学年は理解できていない子への指導は手厚く、おっとり子のクラスでは先生がお休み時間に、理解度が低いお子様を呼び出してのフォローがありました。  

 また、学力という点で、私立と国立を比較した場合、日々の宿題量が違いますので、学力の差が出てくるように思います。ただし、国立にお通いのお子様のご両親様が、通信教育やご家庭でのフォローをしっかり行えば、私立に劣るということはないと思います。

 では、国立の良い点は?というと、公立よりも国立の方が子供の層が揃っているため、授業が荒れる事がなさそうということと、校風が良いこと、何より子供が学校に楽しく通っているという点で国立は良さそうだと私は思います。

 ただし、中学受験をさせるのであれば、徒歩圏内にある公立の方が圧倒的に塾に通いやすく、時間的ロスが少ない気がします。また、公立は徒歩で通えますので、登下校のトラブルは、公共交通機関を利用するお子様方が多い国立や私立よりも少ないと思われます。 

同じ私立の中でも学校によって違いがある

 ちょっと脱線しますが、同じ私立の中でも学校によって、違いがあります。礼儀作法や生活習慣では、それほど差は感じませんが、勉強量に差があるように感じます。

例えば、A女子校は、テストが頻繁に行われ、お直しもしっかりさせます。一方、B女子校は、テストはするけど点数はつけず、点数が悪いからと言って特に先生に何か言われるわけではない。という感じです。こういうことは説明会のみでは分かりません。実際に在校生のお母様方にお話を伺うのが一番だなと感じます。

 結局、A女子校に進学するのとB女子校に進学するのとでは、日常生活も異なってきます。

 

公立・私立・国立の保護者の違い

 

 別の観点として、保護者についてですが、服装から言えば、公立は、保護者会や授業参観にTシャツにジーンズでいらっしゃる方もいれば、紺スーツでいらっしゃるお母様もおられます(地域差があるかもしれませんが)。教育の熱心度は、教育に非常に熱心な方もおられれば、学校に通っていれば全て良しという方までおられます。お友達同士はご近所にお住まいなので、わざわざ休校日に親同伴でどこかに遊びに行くことはあまりないというご家庭が多いです。(家族ぐるみでとても仲が良ければ、休日に行かれる事はあると思います。)

 国立・私立の保護者は、保護者会や授業参観には必ずスーツ着用です。私立の保護者は、教育には皆さん熱心です。我が子の成績に無関心でおられるのはクラスで数名いるかどうか。国立の保護者の教育熱心さは、私立の保護者と似たような感じだと思いますが、成績悪くても気にしない方の割合は国立の方が少し多い印象です(私の周りではですが)。私立・国立共にご近所にお友達が住んでいるケースは少ないため、休校日は、やはり親子でどこかへ遊びに行くケースが多いです。

 これらをどう捉えるかはご家庭によると思います。公立のようなラフさが好きな方もいらっしゃれば、国立・私立のようなきっちりした感じがお好みの方もいらっしゃるかと思います。どこに通うかで、勉強面だけでなく、日々の生活や休校日の過ごし方も異なってくると思います。

 公立・国立・私立それぞれに良い点・悪い点があると思うので、ご家庭の教育方針に照らし合わせ、どれがご両親様の理想の小学校生活なのか、どちらがお子様により合っているのかを検討する事で、入学後のギャップが減り、ストレスの少ない学校生活を送れるのではないでしょうか。迷いのある方は、在校生や卒業生などのお母様等から直接話を伺い、正しい情報の元ご判断するのが良いかと思います。